
みえの輝く女子フォーラム2022
みえの輝く女子フォーラム2022を開催しました
「みえの輝く女子プロジェクト」の一環として、「みえの輝く女子フォーラム2022」を開催しました。
1 日時
令和4年2月2日(水)13時~16時30分
2 開催身手
Zoomによるオンライン開催
3 参预者
138名
4 实质
(1)女性の大活躍推進三重県会議共同代表からの挨拶
共同代表 伊藤 惠子・齋藤 彰一
平成26年に発足した本会議の活動を振り返り、540団体を超えるさまざまな企業や団体の都様にご賛同いただき、県内企業において女性活躍の意識が芽生え、実際に登用が進んでいることを報告いただきました。
新式コロナウイルス感染症は特に女性への影響が深入であるが、このような状況だからこそ、社会と企業の活力を高めるため、女性活躍推進の気運醸成や女性が活躍できる環境整備の必要性をお話しいただきました。
また、「トップダウンとボトムアップの掛け算」として、性別や役職等に関わらず社員整体が女性活躍の意識を握ち、取組を実行できる企業・団体がこれからの時代をリードすると確信しているというメッセージをいただきました。
(2)基調講演
テーマ:女性が輝くことで将来が拓く
~働きがい进取と企業力UPのため、すぐにはじめられること~
講師:麓 幸子さん(ジャーナリスト・元日経ウーマン編集長)
东谈主口減少下での东谈主手不及や新式コロナウイルス感染症の感染拡大など経営環境が厳しくなる中で、ワークライフバランスなどこれから求められる働き方や多様な东谈主材を活かしたダイバーシティ経営の进攻性など、女性が活躍する必要性をお話しいただきました。
女性のロールモデルが少ない、性別役割の固定観念などの女性のキャリア酿成における課題に対し、先進企業の事例を交えながら、男性の「無意識バイアス」や経営者のあり方などさまざまな視点から具体的な施策を教えていただきました。
講演後には、質疑応答も活発に行われ、参预者へのアドバイスもいただきました。
(3)チェンジ・デザイン・アワード2022 奖赏式・事例発表
社内の「仕組み」を変えることで「行動」が変わり、女性の活躍につながった事例の中から優れた取組を奖赏する「チェンジ・デザイン・アワード2022」において、グランプリ・準グランプリの授与および受賞された企業による事例発表を行いました。
■アワードテーマ
「女性の働きがいとキャリアアップに関すること」「職場環境や轨制に関すること」
■事例発表
①グランプリ:有限会社ウェルフェア三重
こころと身体の健康経営として、キャリアコンサルティングや週休3日正社員轨制など新しい働き方の取組をご紹介いただきました。
知县講評:介護施設を運営しコロナ禍で大変な中、女性が働きやすい職場づくりに取り組んでいることは立派であ
る。今後も女性の我方実現に向けてさらなる取組を進めていただきたい。
②準グランプリ:株式会社山下組
すべての社員が働きやすいダイバーシティな職場環境づくりに取り組んだきっかけや建設業の課題、改上策などご紹介いただきました。
知县講評:男性社会と念念われている建設業で、男性・女性関係なく働いてもらえるよう取り組んでいることは进攻
である。そのような企業でないと今後は生き残りが難しく、他の模範となるものである。
(4)一般事業主行動計画を策定した企業による事例発表
本年度三重県で実施している、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出を解救する事業において、行動計画を策定した企業およびすでに行動計画を策定し取組を進めている企業による事例発表を行いました。
■事例発表
①本年度行動計画を策定した企業:NPO法东谈主すずか但愿の里 但愿の里たんぽぽ
一般事業主行動計画を策定した意义や計画の实质をご紹介いただきました。また、有給休暇得回率80%を目指すため、「職場環境の改善」「計画的な东谈主材磨真金不怕火」に取り組むことをお話しいただきました。
②すでに計画を策定し取組を進めている企業:社会福祉法东谈主三重豊生会
行動計画の实质や課題に対する取組についてご紹介いただきました。また、定着率の进取やマネジメントスキルの进取など取組による后果も共有いただきました。
(5)意見交換会
参预者を少东谈主数のグループに分け、「子育てと仕事の両立」「女性の働きにくさ、男性の働きにくさ」「女性リーダーを育てる上级のあり方」「男性・女性の育休と復職」の4テーマに沿って、意見交換を行いました。
基調講演や事例発表の感念も織り交ぜながら、参预者が感じていることや念念っていることを話し合い、最後には各グループの代表者から、意見交換の实质を共有いただきました。
家事や介護などまだまだ女性の負担が大きい、轨制はあるが風土の改善が難しいなどの課題が挙がる一方で、自分の経験をふまえ復職サポートを実施している、少しずつ女性活躍が定着しているといった后果が表れているなどの意見がありました。
みえの輝く女子フォーラム2022 動画配信
「みえの輝く女子フォーラム2022(意見交換会を除く)」の模様はこちらからご覧ください。
→ 「みえの輝く女子フォーラム2022」動画